ゆめするが
<品種>“ゆめするが”は静岡県の農林技術研究所茶業研究センターにおいて、2012年に命名登録された公的機関育成品種になります。
一言で表すなら新しく誕生した「飲み易い」品種です。
老若男女問わず場所を選ばず、気軽に手軽に楽しめる品種ではないでしょうか。
緑茶はちょっと苦手っという方もスルスルと美味しく飲めて頂いた事もありました。
<来歴>“おくひかり”דやぶきた”の交配です。
茶業界に新しく誕生した待望の晩生品種。
これまで晩生品種として主流の“おくみどり”“おくゆたか”とは一味違ったタイプもお茶です。
栽培適性から製茶品質までどれも平均以上の能力があり、とてもまとまりが良いです。色沢の良さと香味の丸さがポイントです。尖った特徴はありませんが、単一品種でも合組でも力が発揮できる扱い易い優等生です。
【特 長】
(1) (2)
【主産地】静岡県
<お取り扱い茶種とシリーズ>
・普通蒸し:『要』『匠』『雅』『雫』『極』『ティーバッグ』
・深蒸し茶:『要』『匠』『雅』『雫』『極』『ティーバッグ』
・釜炒り茶:『要』『匠』『雅』『雫』『極』『ティーバッグ』
・ 紅茶 :『要』『匠』『雅』『雫』『極』『ティーバッグ』
*******心向樹のシリーズ*******
同一品種でも品質・価格によって5つに分けて販売しております。
要(かなめ):手軽に楽しむシリーズです。
匠(たくみ):スタンダードシリーズです。
雅(みやび):ハイグレードなシリーズです。
雫(しずく):手摘み茶や品評会といった高級なシリーズです。
極(きわみ):最高峰。究極のお茶シリーズです。
**********************
<ご購入はこちらから選択>